Blog
リビングウェル
2009.08.21

時間と時間の間。
句読点みたいな日がたまにある。
これもひとつ大事なことだよね。原点に戻っていってる感じです。
声のこととか色々考える前の私ってこういうの好きだったなぁ〜とか。
知らない強さってものがある。
昔の自分から学ぶことあるよね。
やっぱり自分に飽きてしまうのは嫌だもん。
まわりにはいつも素敵な人たちばかり。
毎日を彩るのは自分の役割だってみんなちゃんと分かっている。
お互い同じような距離感を保てる人たちだから心地よい★
優しい夏休み
2009.08.20

流れていく日常。今日は新月だ。
月の星座は獅子座です。今はデトックスのとき。
月の影響ってほんとあるよね。
体が軽くなっていくのがわかるしね。
新月付近は食べても太りにくいっていうのをいつも実感する!
月カレンダーを見出して3年近く経つんやけど日常に取り込むとなかなか面白いですよん。
近頃夜は涼しいね。
東京も夜になると静かです。ちゃんとここには生活がある。
もう秋の気配がするなぁ。まるい地球のなかの日本。
四季が早いスピードで回っている。
東京5回目の夏。
たくさんの笑いと涙を重ねて今ここにいるんだなぁ。
”人を好きになるということ”
そんな素敵なことを一生続けていきたいと思う☆
Maribbon!
2009.08.19
自主企画イベント→HomeSweetHomeのとき スタッフがみんな付けていたMaribbon!(笑) スタッフや友達の間でも大人気のリボンです★ もちろん私も付けてましたよ〜〜 8月2日にスタッフをしてくれてたゆうちゃんにこの前会ったら 鞄にも付けてくれてました! 可愛い~! 色選び、素材選びも楽しかったです~ これからライブの度に登場しますのでよろしくです! Maribbon覚えてくやってくださいね☆ O-Crestスタッフの方がすぐに反応してくれて 「みなさん付けてるリボン可愛いですね!」って言ってもらっちゃった! めちゃ好評でした~! 嬉しい★
つづく。
2009.08.18

今日はひたすらピアノの前に座っています。
ファルセットと地声がぱか〜んとわかれている私の声。
でもやっぱり歌い続けていると少しずつ変わってくる。
ガラクタだと思っていたものがふと宝物に変わったとき
あぁ〜物語は続いてたんだと気付きました。
どんどん面白くなっていく。
追いつけないと思ってた未来。
追いこせないと思ってた過去。
ゆっくりと覚えた呼吸の仕方。
わたしに染み込むもの。
経験のひとつひとつが深い声を生むんだと思う☆
つなぐもの。
2009.08.17
真っ白のノートとペンはいつも持ち歩きます。 映画、本や雑誌で気になった言葉たちを書き留めています。 最近ずっと書き続けているのが白州正子さんの言葉です。 『本当に必要なときはね じっとしとけばいいのよ ちゃんとした人がくるの』 深いなぁ~私には生きる指針になるような言葉です☆ 書き続けることで、体と言葉が一体化することもあるのだと思う。 言葉がつなぐ未来もあるんやろうね☆
人を動かすのは人
2009.08.16
ほんの二日間やったけど京都の時間はカラダに染み込むものがありました。 京都という土地が持ってる時間軸です。 電車のアナウンスも、コンビニの店員さんも、タクシーの運転手さんも なんだかほんわかしてます〜堂々のマイペース! それが何だか心地よいの~。 「ありがとうございます」のあとに言葉は無くてもなにか続くものがある。 たぶん目に見える“間”があるんやろうね。 スピードある東京では割りと差し障りのない会話をしがちやねんけど、 京都は敢えて無駄がある感じ、、 それも品のいい無駄がある感じです(笑)。 あぁ~人と人とのやり取りやなぁってしみじみ感じる。 ちゃんと時間の隙間が生かされています。 少し涼しい夏の京都。 お墓参りに行けてよかったです。 聖護院から市内を眺めて改めて思った。 京都には時代に左右されない風景が確実にあります☆ みんなで集まる場所は決まっていつもflowing KARASUMAです! 大正5年に銀行として建てられた建物をgrafが改装したもので ほんと素晴らしい空間が広がっています! お友達のあちょが働いてます☆ スイーツも美味しいんだわ~愛がこもってるのが分かります★ みなさん京都に行かれた際にはぜひお茶でもしに寛ぎに行ってくださいね~ おすすめです! そしてここにうちのお兄ちゃん(興梠仁)と宮腰景子ちゃんが 立ち上げたブランドROGGYKEIの商品も置いてありますよ~。 ROGGYKEIホームページのFUNがどうやらブログらしいです☆
ルーツを知ること。
2009.08.15

ニューヨークに行った流れで好奇心はどんどん日本に向いていきました。
井沢元彦の逆説の日本史を読んでいたら止まらなくなって自分のルーツを知りたくなりました。
本やインターネットで調べて辿り着いた場所。
神呂木山(こおろぎやま)。
神話が生まれた場所、宮崎県の高千穂です。
この場所に出会えて本当に幸せ。
そこに訪れた人を幸せにする小さな素朴な神社があります。
荒立神社です。そこに興梠宮司が居られます。
詳しくお話しなくてもそのときの自分に必要な温かい言葉をかけて下さいます☆
都会とはかけ離れた場所で、確かに存在する場所。
日本の宝物やと思います☆
旅のあとの風景
2009.08.14

3年前に行ったニューヨーク。
ほんの10日間ほどの旅行だったけど確実に私を変えてくれました。とにかく衝撃でした。せま〜い視野で生きてきた私にとってすべてが眩しかったんです。
何より「このエネルギーに張り合える自分になりたい!」と心底思いました。
悶々とした日が終わり新しい日々のはじまり。
今でもそのパワーで動いていると思うんですよね。
3年前私は好きなものに向かうパワーを見失っていたんです。
恋も夢も行方不明。
でもニューヨークに行って東京で失ったものを明らかに感じて何だかほっとしたんです。駄目な自分をちゃんと受け止められたしもう一回最初からやり直そうって素直に思えたからな〜。
ニューヨークのアーティストたちのエネルギーはびっくりするほど真っすぐで清々しかったんです。有名無名よりもその人が放つパワーが眩しかった。向かう方向は自分で決める。潔いしかっこ良かった。
あぁ〜一番大切なものを失ってたんだとやっと気づきました、、遅いんだよね、、わたしって(笑)
そのとき思った。あと、2年はかかるって。何をするにしても時間はかかると思った。逆にその時間が欲しかったしどうしても必要でした。
どっしり迷いなくそう思えたんです。
それからはもう毎日好奇心のままに過ごしています。本屋で働いたりして発見の連続でした。内田樹、養老孟司の本は特に個性について書かれていて紐解いていくのがほんと面白かったです。
そして去年再びニューヨークへ行きました〜!
まさにまさに3年前に衝撃を受けた場所、チェルシーのアートギャラリーhoney spaceでライブをすることができたのです!信じられなかったです。。
もうこれはすべてN.Y在住のメイクアップアーティスト大前千穂ちゃんのおかげなのです!彼女がセッティングしてくれました。
千穂ちゃんは京都に住んでるときからのお友達でもう長い付き合いになります☆最近は日本でも活動してはりますよん〜
またパワーをつけてニューヨークに行くのだ☆
そのときは千穂ちゃんよろしくね!!
まだまだ発展途上のわたし。
でも東京で失ったものを東京で取り戻しました☆
今は愛しいものがココロにたくさん詰まっています☆
ココロ休まる
2009.08.13
昨日明治神宮に行ってきました! 休みの日は自然に足が向いてしまいます。 東京の中にある緑。 鳥居を越えたら空気がどうしてあんなにも違うんやろう。 穏やかな風がいつも迎えてくれます。 神社には時空を越えて伝わるものがあるんですよね。 それは高千穂に行ったときに確実に感じたから。 穏やかな愛のある処。 それはまず自分がそうでなくちゃだね☆
パワーの作り方
2009.08.12
お盆はほんの少し京都に帰ろうかと思います。 夏の風物詩。もうすぐ大文字だね。見れるといいなぁ。 上京してきてすぐのネタ帳に、、 「ここ東京でもう優しい恋はできない。 京都にいたときみたいにはもうできない。」 って書いてあった。 5年前なかなかすごいこと書いてたんやね~(笑)。 今は全くそう思わないけどね。 優しい時間で優しい恋ができると思う。 ここ東京で優しい恋ができると思う。 経験や出会いが増えていくから大人になるのことは楽しい。 昔に戻りたいなんて思わないなぁ。 やりたいこと、知りたいこと、分からないこと、閃いたこと、、何でもいい。 まず書くことが大事やと思う。 自分のことがよくわかるしね。 昔の自分から教わることもあったりします。 15歳のときから書き続けているネタ帳の効用は大きい。 何にしても気付くのが遅い私でも そろそろ書くことのパワーを実感してきました☆
自主企画イベント→HomeSweetHomeのとき
スタッフがみんな付けていたMaribbon!(笑)
スタッフや友達の間でも大人気のリボンです★
もちろん私も付けてましたよ〜〜
8月2日にスタッフをしてくれてたゆうちゃんにこの前会ったら
鞄にも付けてくれてました!
可愛い~!
色選び、素材選びも楽しかったです~
これからライブの度に登場しますのでよろしくです!
Maribbon覚えてくやってくださいね☆
O-Crestスタッフの方がすぐに反応してくれて
「みなさん付けてるリボン可愛いですね!」って言ってもらっちゃった!
めちゃ好評でした~!
嬉しい★
真っ白のノートとペンはいつも持ち歩きます。
映画、本や雑誌で気になった言葉たちを書き留めています。
最近ずっと書き続けているのが白州正子さんの言葉です。
『本当に必要なときはね じっとしとけばいいのよ
ちゃんとした人がくるの』
深いなぁ~私には生きる指針になるような言葉です☆
書き続けることで、体と言葉が一体化することもあるのだと思う。
言葉がつなぐ未来もあるんやろうね☆
ほんの二日間やったけど京都の時間はカラダに染み込むものがありました。
京都という土地が持ってる時間軸です。
電車のアナウンスも、コンビニの店員さんも、タクシーの運転手さんも
なんだかほんわかしてます〜堂々のマイペース!
それが何だか心地よいの~。
「ありがとうございます」のあとに言葉は無くてもなにか続くものがある。
たぶん目に見える“間”があるんやろうね。
スピードある東京では割りと差し障りのない会話をしがちやねんけど、
京都は敢えて無駄がある感じ、、
それも品のいい無駄がある感じです(笑)。
あぁ~人と人とのやり取りやなぁってしみじみ感じる。
ちゃんと時間の隙間が生かされています。
少し涼しい夏の京都。
お墓参りに行けてよかったです。
聖護院から市内を眺めて改めて思った。
京都には時代に左右されない風景が確実にあります☆
みんなで集まる場所は決まっていつも
昨日明治神宮に行ってきました!
休みの日は自然に足が向いてしまいます。
東京の中にある緑。
鳥居を越えたら空気がどうしてあんなにも違うんやろう。
穏やかな風がいつも迎えてくれます。
神社には時空を越えて伝わるものがあるんですよね。
それは高千穂に行ったときに確実に感じたから。
穏やかな愛のある処。
それはまず自分がそうでなくちゃだね☆
お盆はほんの少し京都に帰ろうかと思います。
夏の風物詩。もうすぐ大文字だね。見れるといいなぁ。
上京してきてすぐのネタ帳に、、
「ここ東京でもう優しい恋はできない。
京都にいたときみたいにはもうできない。」
って書いてあった。
5年前なかなかすごいこと書いてたんやね~(笑)。
今は全くそう思わないけどね。
優しい時間で優しい恋ができると思う。
ここ東京で優しい恋ができると思う。
経験や出会いが増えていくから大人になるのことは楽しい。
昔に戻りたいなんて思わないなぁ。
やりたいこと、知りたいこと、分からないこと、閃いたこと、、何でもいい。
まず書くことが大事やと思う。
自分のことがよくわかるしね。
昔の自分から教わることもあったりします。
15歳のときから書き続けているネタ帳の効用は大きい。
何にしても気付くのが遅い私でも
そろそろ書くことのパワーを実感してきました☆